11月18日「笠岡デー」開催報告

地元の新鮮な農産物や海産加工品、工芸品はもちろん、
できたて熱々のうまいものも思う存分味わえる
月に一度のお楽しみといえば、やっぱり倉敷三斎市!
「笠岡デー」と銘打ち開催した11月朝市には
お米マイスターが厳選した県内産の新米や
笠岡湾干拓地から届いた色々とりどりのバラ、
オリジナルスウィーツなどが勢ぞろい。
中でも、おかやま山陽高校の生徒たちが考案した
地元の味覚満載の「朝弁」には長蛇の列ができ
用意した300食が飛ぶように売れていました。
「笠岡デー」会場の様子
-
高梁川流域の名店・人気店が勢ぞろい
-
白飯にぴったりの海産物加工品も充実
-
絶品炭焼き串にちびっ子も大満足!
-
熱々のラーメンがおいしい季節が到来
-
倉敷翠松高が開発したフルーツジュレ
-
倉敷自慢の物産品に観光客も興味津々
-
恵みの広場では恒例の音楽ライブ
-
元気な歌声に心和ませる観覧客たち
-
花の球根の無料配布も行われました
-
会場中においしい香りが漂っています
-
笠岡ブースが集まる会場はこの賑わい
-
台湾や韓国といったアジアングルメも
イベントの様子
おかやま山陽高校・調理科発! 恒例の「朝弁」に長蛇の列
もはや「笠岡デー」に欠かせない超人気の一品となった「朝弁」は、おかやま山陽高校・調理科の生徒たちが考案したワンコイン弁当のこと。黄ニラやレンコンのほか、タコの足を丸ごと1本使ったボリューム満点のわっぱ飯を求めて買い物客たちが列を成し、用意した300食が飛ぶように売れていきました。
-
ポスターを掲げて買い物客たちにPR
-
倉敷三斎市でしか買えない貴重な弁当
-
生徒自ら買い物客たちに手渡しました
岡山龍谷高3年・江本愛夢さんが“日本一”の大正琴を披露
晴天の恵みの広場に登場したのは、去る11月11日に大分県で開催された「全国子供大正琴コンクール」で前人未到の五連覇を達成した若き大正琴ニスト・江本愛夢(えもとあゆ)さん(岡山龍谷高3年)。毎日2時間の練習を欠かさず続けてきたという華麗な弦さばきで「金閣雪の舞」「津軽じょんがら夢想」の2曲を披露してくれました。
-
真剣な表情で大正琴を奏でる江本さん
-
高校生師範として指導者としても活躍
-
演奏後は一転し、現役女子高生の顔に

11月は笠岡デー

新鮮な野菜・果物、切り花に、
漬物・キムチや醤油・豆腐、木工などの
加工品・工芸品はもちろんのこと、
揚げ立て、焼き立て、淹れたてのうまいものが
高梁川流域から集まる
月に一度の朝の名物・倉敷三斎市。
「笠岡デー」を銘打ち開催する11月は、
笠岡湾干拓地で育った見事なバラと
お米マイスターが厳選した県内産の新米に加え
高梁川流域の特産品を使った「おかやま山陽高校」特製
「朝弁」もエントリー!
「小さな親切」運動倉敷支部による苗の無料配布も行われ
食と笑顔と地元の魅力あふれる、
とっておきの朝市をお届けします。